⚛️クロスチェーンMEVとはなにか:CosmosのOsmosisを中心に各チェーンでのMEVの機会を比較する
MEVは金銭的価値が絡むので規模拡大が早そう 2023-03-29 Lawrence's crypto newsletter - #57
このニュースレターでは、「ワントピックで個人的にクリプトの面白いと思うところをゆるく深堀りする」をコンセプトに話題のプロジェクトやトピックをやさしく解説します。毎週水曜7:00更新です。筆者のプロフィールはこちらです。
おはようございます。今週もクリプトメルマガをお届けいたします。
今回は、クロスチェーンMEVについてゆるく深堀りしたいと思います。参考記事は以下です。
MEVについては、以前も少し触れているのでご参照いただけます。
MEVをなぜよく取り上げているのかといえば、バリデーターがネットワークから得られる報酬が少なくなっていくにつれて、MEVによって得られる利益が相対的に大きくなっているからです。つまりバリデーターはMEVを手に入れることを前提に行動していきます。
そしてこれはネットワークのセキュリティやトランザクションの順番というチェーンを利用するすべてのユーザーの利害関係に絡む複雑な問題です。良い影響もあれば悪い影響もあります。
Ethereumではその規模は大きく拡大しており、およそ7億ドルに登ります。
今回は、クロスチェーンMEVとはなにか、どれくらい発生するのかといったことを解説します。
MEV自体の話題は触れませんので、興味がある方はぜひ前の記事をご覧いただけますとありがたいです。
クロスチェーンMEVとはなにか
クロスチェーンMEVとは、異なるチェーン間の価格などの非対称性を利用して、マイナーやバリデーターが潜在的に得ることができる利益を最大値を指します。
クロスチェーンは、例えばEthereumとPolygonという別のチェーン間を横断して情報をやりとりすることです。
MEVはマイナーやバリデーターが、トランザクションの順番を入れ替えたりして抽出できる利益の総称です。一番多いのがアービトラージです。
アービトラージのチャンスはどの程度あるのか
今回の参考記事は、Cosmosという様々なブロックチェーンが相互に接続して情報をスムーズにやりとりすることができる強みのあるパブリックブロックチェーンを取り上げられています。
Osmosisチェーンを基準にして、Cronosチェーン、Evmosチェーン、Cantoチェーンにおける各チェーンのDEXの$ATOMのトークン価格を比較しています。
結論としては、高額な価格差が起きることはあまりないという話をしています。
唯一、Evmosでは流動性が低く、取引量が多いプールでのスワップは、スリッページが大きく、他のチェーンと比較して価格差が大きくなることがあると分析されていました。これは、直感的な想定と大きく異ならないので理解しやすいと思います。
アービトラージの機会が終わるまでの時間は
価格差の拡大があった具体的な事例を調べ、再び機会がクローズするまでの時間が算出されています。それが以下の図です。
流動性の高い2つのチェーンであるCronosとCantoのアービトラージの機会が続く平均時間は分散している傾向があります。しかし、価格乖離5%のアービトラージ機会がクローズするのに最も時間がかかっていることが分かります。
一方、Evmosではその逆で、低い価格不一致はクローズのに時間がかかり、高い価格不一致は比較的早くクローズすることがわかります。
これは、Osmosis-CantoとOsmosis-Cronosの間の機会が生かされていないことが考えられるといいます。IBCの出来高を見ると、このレポートの執筆時点の過去30日間のMapOfZonesによると、 EvmosはOsmosisとのIBC出来高が、Osmosis-Cronosの3倍、Osmosis-Cantoの100倍となっているためです。
一方で、Osmosis-Evmosのデータは、高価格帯のアービトラージの機会が十分活用されており、低価格帯の機会が無視されていることが分かります。
まとめ
今回の分析では、これらのチェーンの一部では、利益がほとんど得られておらず、潜在的なアービトラージの機会が無視されているように見えることが示唆されています。
今後、Cosmos上でMEVを獲得できる機会が増えてくるとしたら、アービトラージャーや他のMEVプレーヤーが、どのようにCosmosチェーンに関わってくるのか興味深い動向になりそうです。
Ethereumほどの金額規模になるかわかりませんが、チェーンの需要が増えれば自ずとMEVの機会も増えるはずです。
MEVをバリデーターやボットが抜き取って終わりにするのではなく、ユーザーに還元しようという動きも出ています。Cosmosはチェーンの構築が柔軟に行えるのでそういったMEV対策でユーザーにメリット提供するL1が登場すれば、トランザクションを送るたびにむしろトークンが還元されるという不思議なブロックチェーンが現れるかもしれません。持続するかどうかはわかりませんが、そういった面白さがあるのがMEVです。
さて、本日は以上です。
よろしければ「わかりやすい」、「ここが面白かった」といった感想をTwitterでシェアして教えてください。より良いニュースレターにしていくための参考にさせていただきます🙇♂️
コメント欄について
本ニュースレターは、各記事の配下にあるコメント欄を積極的に活用しております。Twitterではいいにくい、直接DMするほどでもない、でも質問したいこと、誰かの意見を聞きたいことはありませんか?
将来的にはコメント欄をこの読者限定のコミュニティへと発展させていきたいと考えています。著者と読者が相互にコミュニケーションを取りながら学びを深めることを目的とし、心理的安全性と高い熱量のある方だけが交流できる空間を作りたいと考えています。
以下の「Subscribe」をクリックするとメールでこのコンテンツが届きます。バックナンバーはこちらからご覧いただけます。
免責事項
このニュースレターは、教育目的の情報提供を主旨としており、金融に関するアドバイスではありません。ご自身での調査やデューデリジェンスが必要です。