DIVE INTO CRYPTO

Share this post

PoWのETHマイナーはThe Merge後にどのような行動をとるのか

diveintocrypto.xyz

Discover more from DIVE INTO CRYPTO

ブロックチェーン、DeFiの最前線から重要トレンドを解説する5分で読める無料のニュースレター。1,200人を超える投資家、開発者、クリエイターが購読しています。月5本程度更新です。
Over 1,000 subscribers
Continue reading
Sign in

PoWのETHマイナーはThe Merge後にどのような行動をとるのか

2022-08-03 Web3 Topics Newsletter - #27

Lawrence
Aug 2, 2022
1
Share this post

PoWのETHマイナーはThe Merge後にどのような行動をとるのか

diveintocrypto.xyz
Share

このニュースレターでは、Web3に興味のある方に向けて、話題のトピックをやさしく解説していきます。毎週水曜日6:00に配信しておりますので、情報収集にぜひお役立てください。クリプトを楽しみながら一緒に学習していきましょう。

購読はこちらから⚡️🎧


Main Topic:ETHPoWとMerged ETH

EthereumのMerge(最後のテストネットであるGoerliは8月6日〜 12日に実施予定。メインネットは9月19日が提案されています)が近づき、現在のEthereumでマイニングしているPoWETHマイナーがMerge後どこに移行するのか、という話題が出ています。

EthereumのPoWが終了する予定なのですが、この時点からマインニングの採掘難易度を劇的にあげることで、マイニングを継続しても採算が取れない状態にします。

PoWETHマイナーの選択肢は2つです。

  1. ハードフォークしてPoWETHをマイニングし続ける

  2. 別のPoWチェーンに移行する

普通に考えれば、2の選択肢を取りそうに思えます。実際、市場ではETCに対する期待から、ETCの価格は過去1か月で約170%増加し、ETCのハッシュ値に対する収益率もETHのそれを上回ったとのことです。なぜ、ETCなのかといえば、おそらくですがASICがそのまま使えるからだと思われます。

しかし、こちらの記事の中では、BitcoinやEthereumのマイナー分野の重要人物とされるChandler Guo氏も、ETHマイナーに「ETHPoW」への移行を扇動しているとして紹介されており、もしかしたら1があり得るのかも知れません。

Twitter avatar for @ChandlerGuo
Chandler Guo @ChandlerGuo
以太坊分叉微信群 进群须知
3:36 AM ∙ Jul 29, 2022
44Likes5Retweets

以太坊分叉微信群 进群须知

<日本語訳> Ethereum フォークのWeChatグループの入室方法

ただし、実際にフォークが起きたとしてもPoWETHがPoSETHとは別に市場価値を持つとは考えられないので、PoSETH(Merge後)の方が本名であるとどのプロトコルも認識するはずです。

最終的にどちらが価値のあるETHなのか、という問いに答えるのは市場全体であり、とりわけステーブルコインの管理者が挙げられています。なぜなら、これらステーブルコインのカストディアンはサポートするチェーンを選択しなければならないからです。

いずれにしても、Merge後に、ユーザー、マイナー、カストディアンが、どのような行動をとるのかは注目しておきたいところです。

参考記事

  • イーサリアム「マージ」後のチェーン分岐の可能性に注目高まる

  • ETHPoW vs ETH2

  • As the Ethereum merge approaches, a key miner is pushing a proof-of-work fork


Web3 Topics

今週までのWeb3に関連するトピックをピックアップしていきます。

インプットにお役立てください。


1.Curve Finance applies for 1 million OP token grant from Optimism

7/24にOpitimismのForumによると、Curveでの100万OPトークンを付与する提案が提出されています。Opitimismは、EthereumのL2であり、Curveはスリッページの少ないステーブルスワップが特徴です。

この提案によると、100万OPトークンが、Curveで20週間にわたって配布されるようになります。このOPは、Curveの流動性プライバイダーへのインセンティブとなって報酬に上乗せされます。

この提案が通れば、Optimism上のCurveに資金が流れ込む可能性があり、L2の拡大に貢献する可能性があります。


2.【夏休みの自由研究】そうだブロックチェーンを作ろう!

ブロックチェーンってどういうものだろう?という疑問をより具体的に学ぶことができます。

以下の画像部分が非常にわかりやすく、「ブロックチェーンが改ざんするのが難しいってどういう理屈?」という部分がスッと理解できます。

一つ前のハッシュ値を持つことで途中のデータも改竄されていないことが確認できる、といの点もわかりやすいです。

https://paiza.hatenablog.com/entry/2018/05/11/Pythonでブロックチェーンを実装して採掘までやって

要するに、ブロックチェーンは改ざんや複製自体が困難なのではなく、改ざんしたものを所属するネットワークの中で正統なデータであると合意させるのが難しい、という事だと理解するとわかりやすいです。

NFTの話では、数ドットでも違えばコンピュータは違う絵と認識するという点をあげ、ぱっと見は同じですが情報としては違うものというのがNFTの課題としてあることが理解しやかったです。


3.Web3 Publisher Takes a Page from TradFi with Subscription Model

分散型ブログサービスのMirrorで、ウォレットアドレスに紐づく形でのニュースレターの購読登録機能が追加されました。

Twitter avatar for @viamirror
Mirror @viamirror
1/ Introducing web3 subscriptions
dev.mirror.xyzIntroducing Web3 SubscriptionsToday, Mirror is excited to announce the launch of web3 subscriptions. This new feature allows readers to subscribe to any Mirror publication with their wallets and receive email notifications when new content is posted. For creators, web3 subscriptions open the door to building a wallet-based commu…
5:01 PM ∙ Jul 26, 2022
1,120Likes243Retweets

ユーザーはお気に入りのコンテンツ制作者のページで、メールアドレスを登録するとメールで記事の更新情報が届くようになります。

Web3の文脈ではウォレットが重要な役割を果たすことが多く、ニュースレターの購読者がオンチェーンで分かるようになるとすれば、これまでになかったユーザー体験が味わえるかもしれません。たとえば、購読者同士での交流することも考えられます。その他の具体例としては、

  • ガバナンス提案をサブスクライバーにプッシュする

  • NFTドロップのサブスクライバーをホワイトリストに登録する

  • DuneAnalyticsを介してサブスクリプションを視覚化する

など使い道は色々とありそうです。

このニュースレターは、Substackを利用していますが、オンチェーンでの公開の履歴をユーザー同士で共有する文化が広がるのであれば、今からMirrorを活用した情報発信をしてみても良さそうです。


4.zkEVMをめぐる開発競争の現状と待望される理由

自分で書いたレポートで申し訳ありません。

zkEVMは話題になっていることもあり、Twitterでも要望が多かったので網羅的なレポートとしてまとめさせていただきました。全文読むためには、有料会員になる必要がありますが、序文は無料で読むことができます。よろしければぜひご覧ください!

なお、ゼロ知識証明とは何か、についての基礎的なレポートについては以下にまとめました。

Web3 Topics Newsletter
【前編】「ゼロ知識証明」の基礎理解:プライバシー保護とスケーラビリティ向上
このニュースレターでは、Web3関連のプロジェクトや話題のトピックをやさしく解説していきます。毎週水曜日定期更新(週1本以上)、朝6時に配信しておりますので、情報収集の効率化にぜひお役立てください。クリプトを楽しみながら一緒に学習していきましょう。購読はこちらから⚡️🎧…
Read more
2 years ago · 3 likes · Lawrence


以下、Twitterで言及いただいた感想です。

Twitter avatar for @zk_crypto
zakk🦇🔉🐼 @zk_crypto
待望のzkEVMレポート ・EVM EquevalentとEVM Compatibility ・polygon Hermez、zkSync、scrollの比較 ・zkのユースケースの考察 網羅的に書かれており読み応えのあるレポートでした! https://t.co/pBhRKLzQ8l
Twitter avatar for @HashHubResearch
HashHub Research @HashHubResearch
【本日の新着レポート】 zkEVMをめぐる開発競争の現状と待望される理由 https://t.co/BDvIM6w4NE
12:05 AM ∙ Aug 2, 2022
10Likes3Retweets
Twitter avatar for @harukatarotaro
zk-haruxx @harukatarotaro
zk 好きなら知っておきたいこと! zkEVMをめぐる開発競争の現状と待望される理由 hashhub-research.com/articles/2022-… @HashHubResearchより
hashhub-research.comzkEVMをめぐる開発競争の現状と待望される理由前提本レポートでは、開発競争が激しくなりつつあるzkEVMの現状を概観し、なぜzkEVMが待望されるのか、という理由について解説します。zkEVMとは、zkRollupをEt
12:24 AM ∙ Aug 2, 2022
3Likes1Retweet
Twitter avatar for @somaseki
ソーマ somaseki.eth @somaseki
zk系の情報全く終えてないしあんまわかってなかったけどこれ読むとスッキリまとめられてて、大枠掴めた!(気がした。) Equivalent とcomposability っていうzkEVM開発のアプローチ方法2パターンあるのも知らんかった。ここで頭パンクした。
Twitter avatar for @HashHubResearch
HashHub Research @HashHubResearch
【本日の新着レポート】 zkEVMをめぐる開発競争の現状と待望される理由 https://t.co/BDvIM6w4NE
6:08 AM ∙ Aug 2, 2022
2Likes2Retweets
Twitter avatar for @yutakandori
でりおてんちょー|derio @yutakandori
5/ zkEVMをめぐる開発競争の現状と待望される理由 zkEVMの開発競争の現状や、Polygon Hermez・Matter Labs(zkSync)・Scrollの現状など網羅的に学べる良記事。 しかも貴重な日本語記事です🇯🇵 hashhub-research.com/articles/2022-…
hashhub-research.comzkEVMをめぐる開発競争の現状と待望される理由前提本レポートでは、開発競争が激しくなりつつあるzkEVMの現状を概観し、なぜzkEVMが待望されるのか、という理由について解説します。zkEVMとは、zkRollupをEt
4:44 AM ∙ Aug 2, 2022
4Likes4Retweets

読者のコーナー

読者からのコメントを紹介していきます。ぜひアウトプットや交流にお役立てください。

Vote Escrowed Tokenの解説記事をご覧いただきました!嬉しいコメントをいただき励みになりました。

Twitter avatar for @ishicorodayo
ishicoro(石ころ)🍀🌳 @ishicorodayo
すごい。最近よく耳にするCurve(@CurveFinance)とveトークンモデルについて、日本語で詳細にまとまっているblogを見つけました。とてもありがたいです🙇‍♂️(著者:@lawrence_crypt さん ) law3.substack.com/p/defivote-esc…
law3.substack.comVote Escrowed (ve)Tokenの仕組みとCurve Warsをリサーチしました。2022-02-16 Web3 Topics Newsletter - #4
9:10 AM ∙ Jul 28, 2022
15Likes2Retweets

石ころさんはGameFiの考察がとても参考になったので、以前このニュースレターでも紹介させていただいておりました。ありがとうございます!

関連記事:

Web3 Topics Newsletter
🎮 GameFiのトリレンマとWeb3に必要なゲーミフィケーション
このニュースレターでは、Web3に興味のある方、Web3関連の情報収集を効率化したい方に向け、話題のプロジェクトやトピックをやさしく解説していきます。毎週水曜日朝6時に配信しておりますので、情報収集にぜひお役立てください。クリプトを楽しみながら一緒に学習していきましょう。購読はこちらから⚡️🎧…
Read more
a year ago · 1 like · Lawrence



最後までお読みいただきありがとうございました。

今週はポッドキャストを更新しております。7月に公開したニュースレターを音声で振り返っています。概要を解説しつつ、読みどころなどを紹介していますので、よろしければぜひご視聴ください!

#477【暑すぎた7月】7月に発行したニュースレター総集編! - Lawrence Crypto Radio | stand.fm

それでは、また。


以下の「Subscribe」をクリックすると毎週水曜日朝6時にメールでこのコンテンツが届きます。情報収集にお役立てください⚡️🎧

「いいね」と思っていただいた方は、ぜひ♡のクリック、コメント、Twitterでのシェアをお願いします!通知を確認したらリツイートさせていだきます。

Share


バックナンバーはこちらからご覧いただけます。

⚡️Twitter:https://twitter.com/lawrence_crypt

🎧Podcast:Lawrence Crypto Radio

🚀Discord:Crypto University

1
Share this post

PoWのETHマイナーはThe Merge後にどのような行動をとるのか

diveintocrypto.xyz
Share
Previous
Next
Comments
Top
New
Community

No posts

Ready for more?

© 2023 Lawrence
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing