DIVE INTO CRYPTO

Share this post

DIVE INTO CRYPTO 2.0 #2

diveintocrypto.xyz

Discover more from DIVE INTO CRYPTO

ブロックチェーン、DeFiの最前線から重要トレンドを解説する5分で読める無料のニュースレター。1,200人を超える投資家、開発者、クリエイターが購読しています。月5本程度更新です。
Over 1,000 subscribers
Continue reading
Sign in

DIVE INTO CRYPTO 2.0 #2

情報解禁と購読者特典プレゼント - #100

Lawrence
Oct 29, 2023
10
Share this post

DIVE INTO CRYPTO 2.0 #2

diveintocrypto.xyz
Share

Lawrenceです。

ナンバリングで100回目の投稿になりました。いつもお読みいただきありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします🙏

100回目を記念してDIVE INTO CRYPTOの初の試みとして、購読者特典プレゼントを作りました。ぼくが実際に「リサーチする時に使っているリサーチダッシュボード」とほぼ同じものです。

詳細は文末に載せています。受け取りたい方は、ぜひ最後までお付き合いください。


silhouette photography of person
Photo by Greg Rakozy on Unsplash

DIVE INTO CRYPTOの有料プランの全体像が固まってきました。まだ決まっていない詳細は詰めながら走り出したいと思います。

アーリーステージから支えてくださった読者への感謝を込めて、「先着で最大50%オフの割引クーポン」は確定しました。無料で読んでいただいている方への案内も書いています。

その内容を説明します。


🧵Contents

  1. 🔍 プランの金額

  2. 🎫 キャンペーン第1弾:先着限定割引クーポン

  3. 💰 無料と有料コンテンツの割合とその課題

    1. 👍無料でコンテンツを楽しんでもらうために

  4. 📅 ローンチスケジュール

    1. ⚡️購読者特典:リサーチダッシュボード


🔍 プランの金額

まずプランの金額は、以下のようにしたいと思います。

◆有料プラン

  • 月額15ドル

  • 年額150ドル(2ヶ月分お得)

有料コンテンツは、最低でも毎月5本を想定しています。15ドルの場合1記事あたりは3ドルで500円以下、「ワンコイン」になります 。

web3業界でフルタイムで働くリサーチャーの蓄積された知識・経験をバックグラウンドとした最新の重要トレンドを毎記事500円で読むことができます。

既に無料購読している場合、このボタン👇が「Pledge your support(購読予約)」に変わります。

なお、現在Pledge your supportは10ドルで受け付けています。購読予約いただければ15ドルではなく10ドルで有料購読できます。10ドルの場合、1記事あたり2ドルなので300円です。

◆購読予約あり

  • 月額10ドル

  • 年間100ドル(2ヶ月分お得)

購読予約して年間購読するのが最もお得で、一般価格に比べると最大で50ドル安く購読できます。

ちなみに15ドルは0.0086ETH(2023/10/28 時価)ほどです。執筆時点でのEthereumの1トランザクションあたりの平均ガス代は2.5ドル(360円)なので、毎月7~10回Ethereumでトランザクションに署名する程度になります。

このニュースレターを初期から応援頂いている方は、ぜひこの機会に購読予約をしていただけると嬉しいです。


🎫 キャンペーン第1弾:先着限定割引クーポン

さらに、購読予約もしくは有料プランを申し込んで頂いた方に、先着順で割引クーポンを発行します。

購読予約するだけでも割引(15ドル→10ドル)になりますが、先着で割引クーポンももらえるキャンペーンです。

これはアーリーの段階で、このニュースレターを支えてくださった方々への感謝をお伝えしたい目的があります。ただ、発行枚数を制限する必要があるためクーポンは100枚限定になります。

先着順は、3つのレイヤーに分かれます。

◆先着限定クーポン(限定100人)

  1. 🧬イノベーター:有料購読予約した最初の20名(1~20) →ずっと50%割引き

  2. ⚡️アーリーアダプター:有料購読予約した次の30名(21~50) →1年間50%割引き

  3. 🧑‍💻アーリーマジョリティ:有料購読予約した次の50名(51~100) →1年間30%割引き

購読予約の年間・月額の種別は問いません。

ただし、一度でも解約すると購読予約した金額10ドルで購読する権利を失い、割引きクーポンも適用されなくなりますので注意してください。

最終的なクーポンを適用した場合の料金プランは、以下のようになります。

購読予約で10ドル、クーポンで5割引きになるので最安値で月額5ドルで購読できます。

※購読予約なしでも有料プラン開始時にクーポンが100枚に達していなければ割引き適用となる可能性はあります。ただし、10ドルではなく15ドルでの購読になります。


💰 無料と有料コンテンツの割合とその課題

  • 無料コンテンツ:毎月1本

  • 有料コンテンツ:毎月5〜8本

有料コンテンツは、今後も質の高いトレンドを踏まえたコンテンツを発信し、継続して価値の向上に努めます。この背景については、前回の記事で詳しく触れました。

DIVE INTO CRYPTO 2.0 #1

DIVE INTO CRYPTO 2.0 #1

Lawrence
·
Sep 19
Read full story

有料購読者に提供されるサービスの全体像としては、

  1. 月5〜8本のブロックチェーン、DeFiの最前線からweb3の重要トレンド解説記事

  2. すべての過去アーカイブへのアクセス

  3. 質問や感想などのコメント投稿

  4. オフライン・オンラインでのイベントへの優先参加権

近い将来には、リサーチスキルアップを目的にした情報交換コミュニティを作るつもりです。ただ正直、Discordが適しているのか疑問を持っています。個人的にコミュニティがアクティブでいるためには一人で運営するのは適していないと経験的に理解しているからです。

雑談をしたいというよりは、本気でスキルアップや情報交換、議論をしたい人が集まるコミュニティにしたいです。その目的でいうならSubstackのコメント欄で良いのでは?と思っています。

なのでまずは、Substackの「コメント欄」をリサーチスキルアップのコミュニティとして活用できる道筋を模索していくつもりです。

有料会員だけがコメントできるようにすれば、荒らしを目的とした人は現れないですし、コメント欄自体がコンテンツとして昇華できる可能性を秘めているとぼくは考えています。

この仕組みは、Letters from Americanを書いている歴史学者で大学教授の

Heather Cox Richardson
の取り組みを参考にしています。

Letters from an American

A newsletter about the history behind today's politics.
By Heather Cox Richardson

彼女のニュースレターのコメント欄は、殺伐としたインターネットに知識人の議論場を成立させている稀有な事例だと思います。

👍コンテンツを無料で楽しんでもらうために

一方で、これまで無料でニュースレターを楽しんでいただけていた方に提供する情報が減ってしまう点も課題だと考えています。

そのため、無料で提供するコンテンツは「Xでの発信」に切り分けたいと思います。これまでニュースレターで配信してきたレベルでの深さの情報には叶いませんが、ある程度トレンドを意識した最新情報を分かりやすく解説していくように努めます(あくまでニュースレターが優先になります)。

「有料コンテンツに全く興味ないよ。」という方は、ぜひこの機会にXアカウントをフォローして、通知をオンにしていただけると嬉しいです🧑‍💻

Follow on 𝕏

有料記事も無料パートを読むことができます。ぜひこのまま購読いただけると嬉しいです。

なお、今後お話をいただける機会があればニュースレターの無料コンテンツには、クリプトと関連があるプロダクト・プロジェクトの広告を載せる可能性があります。有料購読プランはAd freeです。


📅 ローンチスケジュール

この有料プランは、2024年2月1日から始める予定です。2月1日はこのニュースレターの2周年の節目です。たた、クーポンの配布状況により前後するとは思います。

ローンチタイミングを長くとっているのは告知期間を作らないとぼくのような個人運営のニュースレターの認知は届かないからです。

この日までにキャンペーンを頑張って行い、100枚の割引きクーポンが無くなることを目標にしたいと思います。

応援いただける方は、以下の投稿をリポストか、この記事を友人・同僚に転送・シェアして拡散いただけるととても嬉しいです。

https://twitter.com/lawrence_crypt/status/1718084513539211264

今なら購読者プレゼントも作ってあります。詳細は以下を御覧ください。

⚡️キャンペーン第2弾:無料購読特典の展開

Notionでリサーチダッシュボードのテンプレートを作成しました。イメージとしては👇のようなヤツです。

ぜひ以下からテンプレートを複製してください。これは購読いただいた方全てへの特典であり、投稿100回目までお付き合い頂いている読者へのお礼です。

リサーチダッシュボードのテンプレートを受け取る

リサーチダッシュボードでは、以下のようなことができます。

  • ナラティブトラッカー:トレンドの言語化

  • ウェブページクリップ:ニュース&コンテンツの整理

  • リサーチノート:ぼくが実際にリサーチとレポートを書く時に使っているノウハウを参考にできる

リサーチやコンテンツクリエイターとして活動している方以外にも、普段のトレンド分析やニュースクリッピングの方法は参考になると思います。なお、中にあるデータはサンプルなので中身はご自分で入力していくダッシュボードになります。

Loading video

少し長々と書いてしまいました。これで本編は以上です。


おわりに:金額設定に至った背景と現状認識

15ドルは正直、かなり強気の金額だと思っています。この金額の期待値は、ぼくの目線から見てもかなり大きいです。

本当は12ドルと迷いました。では、その3ドルの差は何なのかと考えましたが、結局はこのニュースレターの質への評価と購読したい人の金銭感覚で、その判断は異なるので考える意味がないと結論づけました。

12ドルでも十分高い金額ですし、個人の運営するニュースレターとしておこがましい金額であると承知しています。

ですが、クリプト・web3という業界やコンテンツの性質として、アクション次第で経済的リターンや先行者利益が取りやすいことを考えれば妥当な金額だとも思っています。ぼくはこの金額が妥当だと思えるようにする責任を負ってこのニュースレターを運営するつもりです。その期待に答えられるように頑張ります。

ですが、まだぼくは未熟者で成長していく必要があることを認識しており、このニュースレターも初期段階のため、購読予約とクーポンという打ち手を取った、というのが背景になります。

1万人から支持されるのを目指すのではなく、100人のコアユーザーに愛され続けてもらえるようにと思っています。

今回は以上です。

今後様々な告知企画を積極的に行っていくつもりです。ゲストを招いた対談や、オンライン勉強会など2024年2月までのこの3ヶ月間を走り抜けたいと思います。

ぜひ応援よろしくお願いいたします。

もしこの記事を気に入っていただけたら「いいね・Xでのシェア」を頂けたらとても嬉しいです。質問や感想はコメントでお願いします。

Share

最後まで読んでいただきありがとうございます。またお会いしましょう!


🐦コミュニティ

Xでいただいたリプライや感想を紹介しています。読者の声が、ニュースレター継続の最大の原動力です。

Leave a comment


免責事項

このニュースレターは、教育目的の情報提供を主旨としており、金融に関するアドバイスではありません。ご自身での調査やデューデリジェンスが必要です。

10
Share this post

DIVE INTO CRYPTO 2.0 #2

diveintocrypto.xyz
Share
Previous
Next
Comments
Top
New
Community

No posts

Ready for more?

© 2023 Lawrence
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing