Discover more from Lawrence's Newsletter
ブロックチェーンの最前線から重要トレンドを解説するニュースレターDIVE INTO CRYPTOへようこそ!1,500を超える投資家や開発者、クリエイターのコミュニティに飛び込んでみてください🧑💻🚀
🤖 Research of the Day 🧬
Ethereum's 'Dencun' Upgrade Goes Live on Second Testnet, With Just One Remaining
Founders Fund-backed Layer N hits 120K TPS in testing ahead of February public testnet
SolanaモバイルでSBT配布決定
先日から話題になっているSolanaモバイルに進展です。
アーリーアダプターで申し込んだ方、リーダーボード上位者にSBT(譲渡できないトークン)の配布が決定しました。最初のSolanaモバイル(Saga)の時は、SBTを基準にエアドロップを行うプロジェクトがいくつも現れていました。
今回はイベントに紐づくSBTであり、どうやら複数に渡ってSBTは配布される可能性があるようです。SBTをできるだけ多く集めておくとエアドロップの対象になりやすくなるのかも知れません。もうすぐスナップショットの締め切りになります。
もし興味があれば、以下の記事でぼくのSolanaモバイルを購入した理由を説明していますので参考にいただけると嬉しいです。
それでは、今回もよろしくお願いします。DIVE INTO CRYPTO!
Deep Dive
Infrared Finance Raises $2.5mm Seed Round
BerachainのリキッドステーキングプロジェクトInfrared Financeがシードラウンドで資金調達を行いました。
Berachainは、Proof of Liquidity(PoL)というコンセプトを導入している最近頭角を出しているEVM対応のCosmos SDKにより構築されたレイヤー1です。テストネットを公開したことでエアドロハンターから注目を集めていました。
Infrared Financeは、Build-a-Beraインキュベータープログラムを通じて Berachain Foundation のアドバイスを受けながら開発されたそうです(ラウンドにBerachain Foundationも参加してます)。BerachainのPoLの仕組みを理解するとInfrared Financeの価値も理解しやすいはずです。
Proof of Liquidity(PoL)の仕組み
PoLはDelegated Proof of Stake (DPoS)の亜種であり、以下の問題に対処する
新しく発行されるトークンが常に同じネットワーク参加者に行くため、ステーカーが集中化する
チェーンのセキュリティを向上させることでチェーン上の流動性が低下する
Berachainのネイティブ(ガス)トークンは$BERAという
ユーザーはBerachainネイティブプールに流動性提供すると取引手数料と$BGTを得る
ユーザーは$BGTをバリデーターにデリゲートする
ユーザーとバリデーターはチェーンからインフレ率に従い$BGT報酬を受け取る
バリデーターはユーザーから$BGTを委任された重みに基づいてブロック検証・生成を行う
バリデーターは流動性プールにおける将来のBGTの排出量について投票、賄賂先を決めて流動性をコントロールする
$BGTを$BERAに一方通行で交換できる
要するに、PoLのメカニズムによって、
ステーキングトークンとガストークンの分離により、セキュリティを強化しつつ流動性を維持できる
新しいガバナンストークンを流動性提供者にのみ発行することで、ステークの集中化を防げる
流動性を提供することが新しいトークン獲得の唯一の方法となり、アクティブな参加が奨励される
賄賂システムを通じて、プロトコル間の協力とネットワークの健全性が促進される
ということになります。PoLの仕組みについては以上です。
Infrared FinanceのポジションはEthereumでいうLido
Infrared Financeは、バリデーターの手前でVaultを構成し、賄賂によって利回りのブーストを行う役割を担いつつ、リキッドステーキングトークンであるiBGTを発行するようです。かつ、Infrared Finance自体がバリデーターの運営を担います。
BEX(BerachainのネイティブDEX)で流動性プールが作られ、$BGTの受け取りを効率化しながら資金効率を向上させることができるため、BerachainにおけるLidoのような存在になると思われます。
しかし、まだまだ公開されていないコンセプト段階であること、Lidoのような規模になるかは別の問題があります。リスクが高いものである理解は非常に重要です。
Ethereum's 'Dencun' Upgrade Goes Live on Second Testnet, With Just One Remaining
Ethereumの次の大きなアップグレードDencunのテストが順調に進んでいます。
2つ目のテストネットとなるSepoliaの起動が2月7日に行われる予定です。順調に行けば今月末までには最後となる3つ目のテストネットHoleskyで起動されるはずです。
Dencunでは、proto-dankshardingと呼ばれるL2→L1にポストするトランザクションにblobを導入してデータアベイラビリティの問題を改善することでガスコストの減少が見込まれています。詳細は以下の記事で解説しています。
Dencunのアップグレードが成功すれば、前回の2023年4月Shappella(Staked ETHの引き出しを可能に)と同じくらい大きなアップグレードになります。
Founders Fund-backed Layer N hits 120K TPS in testing ahead of February public testnet
レイヤーNというDeFi特化のレイヤー2がクローズドテストネットで12万TPS(transacition per seconds)の性能を発揮したことがThe Blockで報道されてます。パブリックテストネットは今月に公開される予定です。
TPSの比較表は以下が参考です(正確性はあまりないかも知れません…)。
レイヤー2はデータアベイラビリティにEigenDAを利用しており、セトルメントにEthereumというモジュラースタックになっています。2023年9月にa16zのピーター・ティールを含む投資家から500万ドルの資金調達を行っています。ロールアップの流動性レイヤーとして存在感を強めていく目標があるようです。
目的特化型のレイヤー2として注目していますが、いまいちレイヤーNにどのようなアプリケーションが動くのかが見えず正確な評価ができていません。
個人的には機関投資家向けの機能を搭載していることからも、CeDeFiのようなエンタープライズの側面を強くしていく可能性があると思って見てます。
Clone: Native liquidity provisionig for non-native assets
Solanaにおける合成アセットプロトコルのCloneに関するスレッドです。
合成アセットとは、例えばBTCやETHといった価格に連動するトークンをスマートコントラクトで過剰担保を行い発行した資産のことです。EthereumではSynthetixが有名です。
合成アセットプロトコルを利用すれば、仮想の価格連動トークン(合成アセット)による
流動性
決済
などが可能になり、DeFiプロトコルにおける活発な取引の土台の一つになり得ます。
EthereumにおけるSynthesisマーケットはEthereumで4.6億ドルほどで、Solanaは2万5千ドルなので今後成長する市場になるかも知れません(ちゃんと数字が拾えているのか怪しいですが、数値はDeFiLlamaより)。
cloneはSolanaにおいて同様のソリューションを提供するプロトコルになります。現在はクローズドベータですが、今後ポイントプログラムを導入するようです。
本日は以上です。
もしこの記事を気に入っていただけたら「いいね・Xでのシェア」を頂けたらとても嬉しいです。質問や感想はコメントをいただければ返信します。
🗞️ Worth Readings 🐼
今週のニュースまとめです。
EigenDA now works with @arbitrum Orbit!:Arbitrum Orbit(RaaS)でEigenDAがサポートされました
Vector Reserve is DeFi’s first Liquidity Layer and issuer of the first LPD: vETH.:リステーキング(Kelp、ehter.fi、Renzo)のポイント稼ぎ、かつEigenポイントを稼げるプロトコル(コントラクトリスクが怖い)
EigenLayer Risks Q&A (Hardball Questions Only):Eigen Layerに関する一般的なQ&A。ビジネスソースライセンスで2年後にオープンソースになるらしいです
The crypto social scene just got a HUGE level up with @farcaster_xyz Frames:Farcaster上でアプリを動かせるようにFramesという機能でアクティブユーザーが急増したそうです。バウンティアプリが今のところ人気ですがハッカソンなどで新しいアプリが出てくるかも知れません
GARP: Standardizing AMB Relayer Incentives:General Automatic Relayer Payment (GARP)は、クロスチェーンコミュニケーションを可能にするArbitrary Messaging Bridges (AMB)のためのリレーヤー報酬システムを標準化する試み
Polygon-powered Immutable zkEVM mainnet launches in early access mode:ゲーム特化のPolygon cdkによるzkEVMのImmutableが間もなくメインネットローンチ(ゲームタイトル: Guild of Guardians, Metalcore, Shardbound, Treeverse, Cool Cats, BADMAD Robots, Space Nation, Eyeball Games,Imaginary Ones)
Newly OKX-backed Layer 2 bridge Orbiter Finance announces its own L2 network:Orbiter Finance が独自のL2 ネットワークを発表
コミュニティ
Xでいただいたリプライや感想を紹介しています。Pendleがフィーバーしてます!
免責事項
このニュースレターは、教育目的の情報提供を主旨としており、投資や金融、税に関するアドバイスではありません。ご自身での調査やデューデリジェンスが必要です。
Subscribe to Lawrence's Newsletter
individual finance and technology.